にこはなについて– category –
-
にこはなの弟子のフラワーアレンジメント教室が茨城県牛久市と千葉県船橋市に誕生します
にこはなが主宰する「花教室の学校」の生徒さんだった二人が満を持して教室をオープンします。 茨城県牛久市と船橋市海神です。 にこはなに通うのは遠い…と思っていた方は、ぜひ体験レッスンに行ってみてください。 -
にこはなのレッスン料金って高い?ー上手になりたいという願いを叶えるレッスンとは
フラワーアレンジメント教室にこはなのレッスンは、趣味のための教室にしてはお高めかもしれません。どうしてそうなったかというと、様々なところにこだわりすぎるからなのです。そのポイントを5つ挙げてみました。 -
自分一人でデザインできるようになるフラワーレッスンしかしない理由
にこはなは、ゆる~く楽しむレッスンはしていません。しっかり上手になってもらえるたのくるしいレッスンをしています。それは、自分ひとりでデザインできるだけの力をつけてほしいから。趣味だからといって楽しければいいと思いません。成長していることが感じられる習い事だから、本当に楽しめるのです。 -
フラワーアレンジメント教室にこはなを通じてお花の良さを広めたいと思ったそもそもの理由
ここのところ、お花に関する展示会をいくつか拝見しまして、つくづく感じたことがあります。 それは・・・ なんかときめかない! 「ああ・・・私ってにこはなのお花のフ... -
お花を花らしく生ける。お花はひとつひとつ個性を持った命あるものなのです。
花を花らしく活ける。 それがにこはなのフラワーアレンジメントのスタイル。 花らしくって? お花の顔の部分だけではなく、姿の美しさも最大限に生かしてあげることです... -
オトナのあなたが習い事に求めることはfun?それともinteresting?
funとinteresting。 日本語に訳すときどちらも「楽しい」になるですけど、掘り下げてみるとまったく違う意味になります。 にこはなが目指すのは、interestingな花教室。 -
生きているお花でレッスンする事ににこはなが一生懸命な理由
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーなど、手がかからない素材のレッスンをメインにしている教室が多い中、私たちは生花にこだわってレッスンしています。 生花はとても手がかかるし、繊細。だけど生きているからこそのエネルギー、面白さがあるのです。 -
お花で人生が変わる!恋する花教室始動です!
千葉県船橋市と市川市の市境辺りのフラワーアレンジメント教室。 フラワーアレンジメント教室でお花のテクニックが身につくのは当たり前のこと。自分に自信が持てて、自分が好きになる、そんなレッスンを目指しています。 -
にこはなってどんな花材を使っているの?
先日、「にこはなってどんなお花を使っているのか?」という質問を頂きました。 (ありがとうございます(*^^*)!) 「どんなお花?」と尋ねられるという事は、お花の違い、価... -
にこはなまでの道順を動画にしました | フラワーアレンジメント教室
初めて伺うのですが、場所がわかりません。 JR下総中山駅からの道順を教えてください。 こんにちは。 おうち花スペシャリストを育てるにこはなで... -
にこはな花職人の仕事っぷりをお見せします
こんにちは。にこはなです。 先日動画セミナーに参加しまして。 目からうろこがたくさん落ちました(*^^*) いつもアツイアツイといっているniko*hana自慢の花職人の仕事...
1