お花の教室は儲からない?は本当?

お花屋さん経験者
がて美さん
がて美さん

お花の教室開業のために検索していたら「お花の教室 儲からない」っていうキーワードが出てきたんです。
本当でしょうか?

きくち
きくち

がて美さんはどう思いますか?

がて美さん
がて美さん

確かにお花屋さんで働いていても、お花は生ものだからロスか多いし、お花によってはロットが大きいのは確かなので…
そうかもしれないなぁ…と不安になってきました。

確かに「お花の教室 儲からない」と検索すると、そういうところあるよね…という結構リアルな数字が書いてあるサイトも見かけます。

お花の教室って、本当に儲からないのでしょうか?

お花の教室をしていくためにかかる経費は?

お花の教室を運営していくためにかかるお金、つまり経費にはどんなものがあるでしょうか?

今回は起業初期にそろえるべきもの省き、毎回のレッスンでかかるものにのみ着目してみましょう。

資材費

何よりも材料費がかかりますよね。

まずは資材費。

主なものは、給水スポンジや器、季節ものの場合はピック、お持ち帰りの際などに作品を包むセロファンなどでしょうか。

ものによってはまとめてドーンと購入し、少しずつ使っていくものもあるので、使いきれなかったら損してしまいますね。

花材費

これが一番頭を悩ますかもしれませんね。

まずロットがあります。

お花によって、買える単位の本数が違ってきます。

10本単位のものもあれば、50本単位のものもあります。

つまりですね。

生徒さんの数が多ければ多いほどいい、とは言い切れないのですよ。

1人10本使うとします。

5人申し込んでもらえれば、50本単位の花材はちょうどよいですが、6人になると…100本買うしかないんですよね。

すると一気に40本のロスってことになります。

つまり、ロットによるロスってことも起きるわけです。

また、お花は生き物なので、ロスが出ます。

せっかく仕入れた10本ですが、1本枯れていたってこともあります。どんなに確認したとしてもです。

そういうことがあるので、10人だから10本、のような単純計算にはいかないこともあります。

ロスを考えて多めに買うこともあるってことです。

これを見ると、いかにお花って厳しい商材かってわかりますよね~

場所代

自宅教室ならよいですが、外部のレンタルスペースなどを利用するとなると、そこの利用代がかかります。

諸経費

レッスンごとではないかもしれませんが、所属団体への年間加盟料などが発生すると思います。

それと、仕入れに伴う運搬費、冷暖房費、水道光熱費、通信費などがかかっていますよね。

儲かる=レッスン料から経費を引いたもの?

「儲かる」という概念がどういうものなのか?は人それぞれですよね。

生徒さんから徴収したレッスン料から、経費を差し引いたものがプラスなら「儲かった」という人もいれば、集客までの努力などもきちんと計算に入れて、自分の時給も考えて差し引いたもので考える人もいると思います。

自営業の世界で、材料費がかかるジャンルの場合、前者でとらえていらっしゃる方が多い気がします。

「好きでやっているから」
「楽しいから」
「ある種の趣味だから」

と言って。

でも本当は、自分の労力分はきちんと計算に入れて、その上で利益が出るようにしていく。そもそもビジネスってそういうものなんですよね。

お花の業界って、「お花が好きなので」と言って、ボランティアちっくにしている方が多い気がします。

「楽しいから」だけではお花の教室は続かない

「みんなが喜んでいる顔を見ているだけで楽しいから」
「お花と触れ合えればそれだけでいいの」

といった考えはいずれ破綻します。

「やりがい」っていうものは、やはり利益が出て初めて感じられるものだからです。

必死に集客して、単発のレッスンを開催して。そしてまた必死に集客しなければならない。

それでは行きつく島がありませんよね。

そしていつも集客の不安がぬぐえない。

それを続けていたら、疲れてしまってやめたくなるのは目に見えていると思いませんか?

お花の教室は儲からない? 結論: 今までのやり方では難しい

つまり、長く生徒さんが通ってくれるような、そんなレッスン内容を考えなければ、ただでさえ利益が出にくいお花の教室では、なかなか「儲からない」のは事実なのです。

これまでの「資格取得レッスン」では正直厳しいと思います。

お花を習いたい人が本当に求めているものは何なのか?をしっかり考えて、それにこたえられるカリキュラムを作っていけば、正直「儲かります!」

その方法が知りたい方は、ぜひ「花教室の学校」へいらしてみてくださいね。

がて美さん
がて美さん

なるほどです。

今学んでいることは、まさにそういうことなのですね。

きちんと利益を出せる教室になるように、がんばります!

タイトルとURLをコピーしました