世の中の「ブーケレッスン」や「花束」のレッスン。
ウェディングブーケを初めとした、コロンとブーケはそうでもないですが、
いい感じ♪のナチュラルっぽい花材のブーケレッスンの詳細を見ると、
ものすごくたくさんの花材を使用している感じがします。
そこで、にこはな講師に聞いてみたのです。

どうしてこんなにたくさんの花材使って、こーんな大きい花束作らせるんだろーね。
大きすぎると飾ったときいまいちな気がするんだけど。

誰が作っても、それなりにきれいに出来上がるんだよ。
という事で、今回はそれを確かめてみることにしました。
完全ド素人が、花材もりもりのブーケづくりに挑戦!
早速、それ用にたくさんの花材を揃えてもらいました。
にこはながレッスンに通常使用している花材の3倍と言ったところでしょうか。
それを見よう見まねで束ねていきます…
が、途中から横やりが。

これだけ花材があったら、そんなのうまく行かないよ。
どんどん入れてくの。ちゃんとそれっぽく出来上がるから。
おとなしくひたすら機械的に花材を入れていきました(笑)。
で、出来上がったのがこちら。ジャーン。
いかがですか?
ちゃんと素敵げにできてますよね~
ビックリです。
検証結果: たくさん花材があれば、初めてのド素人でもそれなりに素敵風な花束が出来上がる!
これには理由があるのだと思います。
それは、「だれでも簡単に楽しめるから」。
1DAYレッスンにはピッタリですよね。
で、実際に束ねてみた本人の感想ですが。。。おもいッ。腕がやられる! (のは運動不足だからでーす)
のは仕方ないとして、これ、直径がスイカのLぐらい、いや、ビーチボールぐらい?あります。
たまにならいいけど、これを日々の暮らしの花として飾るのは現実的じゃないな、と個人的には思いました。
にこはなのブーケは使用する花材が少ないのです
じゃあ、にこはなのブーケレッスンはどんなブーケなわけ?ってなりますよね。
私たちが提案したいのは、普段からリビングに飾っていたい、さりげなくも素敵な花束。
例えばこんな感じです。
ちょうどリビングに飾れるサイズ。
そして、お花もりもり♪じゃなくて、空気感のある軽やかな感じ。
そうなのです。
他の教室などと比べて圧倒的に花材が少ないように見えますよね。
確かに少ないです。
けど、見た目ほど少なくはなかったりもします。
その秘密は…
にこはなの花束は、手の中のアレンジメント
実は、ただお花たちを規則的に束ねているわけではなく、
きちんとデザインをかけているのです。
言ってみれば、手の中にアレンジメントを創る感じ。
花材のしなりとか重みとか、色の強さとか透明感とか。
お花一つ一つのタイプに合わせて入れる場所を考えたり、空気感を出すためのテクニックを使ったり。
これだけの花材でここまで小ぶりに作れるのは、技術があるからなんですよね。
つまり、1DAYレッスンで楽しく♪というわけにはいきません。
ですが、にこはなのレッスンではその技術をきちんと伝授するので、
だれでもできるようになります。
そう。「伝授」
ここがポイントです。
にこはなで学んでいただければ、自分一人の力で出来るようになるのです。
お花てんこ盛りのブーケもいいけど、毎日付き合うならこんな軽やかなブーケはいかがでしょう?
こっちの方がいい! と思ったら、ぜひ「季節の花を楽しむコース」を体験にいらしてくださいね。