にこはな日記
にこはな花レッスンフラワーアレンジメント・花束レッスンー体験レッスン日のお知らせ
千葉県船橋市・東京日本橋でフラワーアレンジメント、花束ブーケのレッスンをしています。今月の体験レッスンスケジュールをお知らせします。キッズのレッスンも開催中。 フラワーアレンジメントのコツクリスマススワッグは束ねただけでかわいい! は本当?
2023年もクリスマススワッグのレッスンやります!スワッグってそもそも何?、にこはなでのレッスンってどんな?というお話をしています。 にこはな花レッスン奥が深いクリスマスリースのレッスンってどんなもの?
ヒムロスギのリースベースに、お気に入りの木の実やリボン、オーナメントをつけて作る、 世界でたった一つのオリジナルクリスマスリースレッスン。 未分類雑誌の企画でアイドルさんにお花のレッスンしてきました
少し前に突然出版社の方から突然のオファーをいただきまして。 アイドル雑誌の企画で、アイドル修行の一環で的なものでした。 「どうしてうちが?」と思いましたが、せっ... 花教室のつぶやき子育てや介護が終わった。定年を迎えた。楽しいことが見つからない時にやると良いこと
子供が大きくなって、遠くの学校に通うことになったり、就職したりして手が離れた時。 または、そこから続く親の介護などが落ち着いたときや長く勤めていた会社で定年を... フラワーアレンジメントのコツ思い通りにフラワーアレンジメントを作るために本当に必要なこと
プロが無意識に必ずやっていること。そこに自分の思うとおりのデザインを叶えるコツがあります。 飾って見たら思った通りじゃなかった…という経験があるなら、一度読んでほしいお話です。 フラワーアレンジメントのコツフラワーアレンジメントの作品を自分の思った通りに仕上げるコツ
フラワーアレンジメントでせっせと作ってみたのに、おうちで飾って見たら思っていたのと違っていた…という経験はありませんか。座って制作してるときに見える世界と、実際に飾ったときに見える世界は、当たり前ですが、違います。そこをわかりやすく解説してみました。 花教室のつぶやき誰かの○○じゃなく”自分”として人とつながれる場所としての花教室
知り合いのいない教室に一人で参加するのは、少し不安って思うかもしれません。 だけど勇気を出して参加した先には、同じコトに夢中になっている、価値でつながる人間関係も手に入ります。 花教室のつぶやきお花のレッスン見本は完成見本ではなくて(これはイメージです)なのです
フラワーアレンジメント教室で置いてあるレッスン見本。これが正解なはず!と思っていて、その通りにできない自分をダメだと思っていたりしませんか。 実は。見本はイメージであり、完成図ではないのです。 にこはな花レッスンレッスン期間中なら日時が選べるってどういうこと? フレキシブルなフラワーアレンジメント教室です
にこはなのフラワーアレンジメントレッスンはフレキシブル。 レッスン期間中でご都合の良い日時をお知らせしていただくスタイルです。 ライフスタイルに合わせて、お花のとの時間を楽しんでいただきたいという思いからです。 花教室のつぶやきフラワーアレンジメントは正解を求めるものではなく最適解を探るもの
『フラワーアレンジメントを習うこと=正解がわかるようになって完璧なものを作れるようになること』だと思っていませんか? だとしたら、その夢は一生叶わないです。なぜなら、フラワーアレンジメントに正解はないからです。 フラワーアレンジメントはアートなので、最適解しかありません。 プロである先生がこれなら形になると用意してくれた花材を使って、自分の好きを表現する。そのためにフラワーアレンジメント教室という場はあるのです。 にこはな花レッスンにこはなのフラワーアレンジメントレッスンがマンツーマンでなければいけない理由
リニューアルしたにこはなのフラワーアレンジメントレッスンが、マンツーマンでないと成り立たない理由についてです。 それは、生徒さんそれぞれ違う、動きのクセや脳のクセを見極めて差し上げることで、上達のスピードが速くなり、生徒さんが望むこんな風に作りたいという世界へ近づくことができるようになるからです。