今月の体験レッスンスケジュールはこちらから !

お花屋さんでフラワーギフトの制作の仕事とかしたいなぁ・・・と思ったあなたへ

お花屋さん 働く

こちら ↓の投稿で、「お花の仕事をしたい」→「2. お花屋さんでフラワーギフトの制作や接客」を選んだ方に、じゃあ、どうすればよいの? についてお話ししてみようと思います。

あわせて読みたい
フラワー教室(フラワーアレンジメント、ブーケ)の選び方ー目的で選ぶ フラワー教室・スクールはたくさんありますが、みなさんはその違いがわかっていますか?選び方のポイントいくつかありますが、今回は「習う目的」に絞って選び方をお教えします。

お花屋さんで働いてみたい! そういう憧れを抱く方は多いようですね。

ここでよく考えてほしいな~と思うことは、どんなお花屋さんで働きたいか?ということです。

みなさんは、お花屋さんってどこも同じって思っていませんか?

実は、お花屋さんによって、経営方針、こだわり、教育の仕方、どんな仕事までさせてくれるか、が大きく違っているのです。

それを知らないと、こんなはずじゃなかった…という結末になってしまいますから、注意が必要なのです。

目次

どんなお花屋さんで働きたい? きちんと考えて選ぶ

日本のお花屋さんって本当に様々なのです。

すべてを「お花屋さん」と一緒くたにしてよいのか?と思うくらいです。

生活必需品としてのお花とインテリアとしての花

一見真逆な二つの側面を持つお花だからこそ、なのでしょうね。

そのお店がどんなものを取り扱っていて、どんな人をターゲットにしているか?でその仕事の進め方や作品制作に対するポリシーも様々だと思います。

「お花に触れ合えれば何でもいいの」という方でなければ、「近いから」とか「たまたま募集してたから」といった安易な理由で決めない方が良いと思います。

お花屋さんって想像以上にきつい仕事です。

自分の価値に合ったお店であれば、多少つらくてもやりがいを感じられるし、楽しさも味わえると思いますが、働くお店を見誤って「お花屋さんってきついだけで思ったのと違う」ってなってしまうのは悲しいですから、もう少し、この記事を読んでみてください。

お花に触れられればそれでよいの。身近なお花屋さんで働こう! と思ったら

身近なお花屋さんにも大きく分けて
・アットホームな個人経営や小規模な店舗。
・大手のスーパーチェーンなどに入っている店舗や激安がウリのチェーン店。
の2パターンあるかな、と思います。

にこはな的には、おススメするのは個人経営タイプのお花屋さんです。

なぜなら、わりと丁寧に基本的なことなどを教えてもらえるからです。
そして、ある程度教えてもらった後は仕事を任されていろいろな作品を作ったりできると思います。

でも、もしかしたらデメリットとして少人数だからお休みが融通が利かない、とかはあるかもしれませんね。

大手のスーパーチェーンに入っているお花屋さんとか激安がウリのチェーン店がなぜお勧めできないかというと、あまりきちんと技術指導をしてもらえない可能性があるからです。

求人時には「指導するから初心者OK」と書いてあるようですが、実際にはいきなり一人で任されることが多いみたいです。
(実際に、「何もわからないから不安だ。教えてほしい」とにこはなに助けを求めていらっしゃる方がけっこういらっしゃいます(-_-;))

もしそういうところで働くつもりであれば、お花屋さんで開催しているアレンジメント教室に通うといいかもしれません。

お花屋さんでやっているレッスンは、たいていはギフトタイプのものです。
そこで練習すると多少なりとも自信をもって働けるでしょう。

もし、私は資格を持っている!という方も、一度はお花屋さんのレッスンに参加してみた方が良いです。
資格取得のために学ぶ技術と実践は全く違いますから。

お花屋さん 働く

こだわりの品ぞろえをしているお花屋さんで働きたい! と思ったら・・・

そのお花屋さんが
・どんなコンセプトをもっているお店なのか?
・どんなこだわりを持って仕事をしているのか?
・どんな仕事をしているのか?
をしっかり知る必要があります。

ラッキーなことに今は調べれば何でもわかる時代!

そういうお店はwebサイトやブログ、SNSなどで情報発信をしていることが多いです。
しっかり確認してみましょう。

自分が「そこで技術を身に着けたい! 」と思うお店を見つけてくださいね。

しっかり指導してもらえるかは規模やポリシーによると思いますが・・・
基本はやる気があれば資格は必要ないはずですので、どんどん積極的にお問合せしてみましょう。

お花屋さんで働くときに気を付けること 結論!

お花屋さんで働きたい! と思ったときには、そこがどういうタイプのお店なのか?を調べて、自分が望む仕事ができそうか?を検討してみてくださいね。

店舗に直接偵察(笑)にいってみるのもいいかもしれません。

どんな花を置いてる?

働いている人は楽しそう?

そんなところを見てみましょう。

声を大にして言います!

お花屋さんで働きたい方は、基本はお花の教室に通う必要はありません!

が、技術を伝授してもらえる時間がとってもらえない、そこまで人件費をかけられない店舗である場合は、お花屋さん系のレッスンでギフトアレンジの技術をある程度身に着けるとよいかも、と思います。

注:あくまでこれは私たちの見解です。参考にしていただけたら嬉しいです(*^^*)

  • URLをコピーしました!
目次