にこはな日記
-
誰でも簡単にできる!キレイにお花を飾るコツ☆なんて記事が書けない理由
「スーパーのお花でもこんなにキレイ☆上手にお花を飾るコツ」とか「100均の花瓶でオシャレにお花をかざっちゃお☆」なんて記事は書けないのです。 なぜなら、そんな簡単ではないことがわかっているから。何がそんなに難しいのか?について語ってみました。 -
お花屋さんで働こう! と思った時に気を付けるべきこと
お客様の声を聴いて、喜んでもらえるアレンジメントやブーケをつくる。きれいなお花に囲まれて仕事をする。そんなお花屋さんのお仕事にあこがれている人が多いですよね。 お花屋さんで働こう! と思ったときに注意してほしいことや、通うのにおすすめの花教室についてお話します。 -
フラワーデザイナーになるのに資格は必要ない-現場経験者だからわかる事
空間装飾などを手掛ける芸術家寄りのフラワーデザイナーになりたい!という方のために、まずは何をしたらいい?についてお話します。 ネットの世界では、調べた知識だけのまとめ記事が多いですが、現場経験者ならではの視点で述べさせていただきます。 -
フラワー教室(フラワーアレンジメント、ブーケ)の選び方
フラワー教室・スクールはたくさんありますが、みなさんはその違いがわかっていますか?選び方のポイントいくつかありますが、今回は「習う目的」に絞って選び方をお教えします。 -
街のお花屋さんでよく見かけるころっとしたアレンジメントは”ギフトフラワー”です。
以前の投稿で、お花屋さんでよく見かけるアレンジメントはギフトフラワーだよ~というお話をしましたよね。 "ギフトフラワー"って言われても、「人に贈るための花」って... -
フラワーアレンジメントは下がって確認! 作り込まずになんとなくキレイを目指すことが大事なのです
にこはなのレッスンで、大人にも子供にも必ずやってもらっていること。 それは、途中途中で「下がって確認」。 「下がって確認」をしないで作ったフラワーアレンジメン... -
イースターアレンジメントに挑戦!の子供たちはとにかく楽しそうにお花と向き合っていたのでした
にこはなのキッズのレッスンはいつもけっこう本気です。 「今日は1焦点だよ~」とか「田んぼだよ~(複数焦点)」とか、毎回お題が出るのですが、イベントものの時は「今... -
にこはなのフラワーアレンジメントレッスンの準備はいつもこんな感じです
レッスン前の仕入れから戻ると、講師中村はひたすら下準備に追われています。 その下準備の日に、入荷したお花の写真を撮ろうっ♪とアトリエをのぞきに行って来たら、な... -
生産者さんがこだわりをもって作り、届けてくれる素敵なお花をもっともっと知ってほしい
お花って、道端を歩いていたら雑草もあるし、花壇にも植えてあったりします。 そういう意味では、とても身近な手が届くところにあるもの。 お仏壇などがあってお花を絶... -
私センスがないんです-センスがないという思い込みでは?まずは”訓練”あるのみ!
体験にいらっしゃるお客様に多いのが、 「私、センスがなくて・・・」 というお言葉。 本当にセンスないですか? センスがないから上手にお花を活けられない? ... -
老猫の看取りで私なりに理解したことはこんなこと-とらじの場合2
前回の続き、老猫の介護・看取りのお話です。 お花の話を読みたいのに~という方、ごめんなさい。 食べれなくなってからお別れまではあっという間の出来事でした... -
老猫との別れは想像以上につらかったお話-とらじの場合1
2年前、21年弱連れ添った愛猫とらじをなくしました。 それは突然やってきた別れでした。 当時、こんなにインターネットが発達しているにもかかわらず、まだまだ...