にこはな日記
-
オトナの母の日ギフトは自分で作ったアレンジメントがおすすめ!
日本では母の日は5月の第2日曜日。 2018年は5月13日でした。 2019年は5月12日になります。 母の日と言えば、幼稚園などでは、必ず感動イベントとして行われていますよね... -
お花に触っているだけで元気になれる。その”お花との時間”が好き-生徒さんの声
今回は、にこはなで全くの初心者からお花を習い始めて早2年半の0期生であるSさま。 都内にお勤めの方で、お仕事がとってもハード。 忙しくても月2回、時間を作ってがん... -
フラワーアレンジメントで盛り上げるイースターまでのカウントダウン
そもそもイースターって何? ここ数年、もともと当たり前のように行われていたクリスマス以外にも、海外におけるメジャーな行事がどんどん「楽しいもの」「お祭り的なも... -
“こども”だからといって年齢でレベル分けはしないキッズフラワーアレンジメント
ちょっと前までは、お花を習わせたいって思うご家庭は本当に少数派でした。 そりゃあ、そうですよね。 スイミングやく〇んや書道。ピアノ。 限られた予算や時間の中で、... -
仕事がつらくて心がやさぐれたからお花を習い始めました!-生徒さんの声
今回、体験者の声を聞かせてくれたのは、なんと「花こころマスターコース」の0期生。 Mさまがにこはなに来たのは3年ほど前。 そのころは「しっかり教える」というコース... -
募集!にこはなのお手伝いをしてくれる方!
お一人決定しました! が、もう少し募集させてください。 ・にこはなからそんなに遠くないところにお住まいの方 ・にこはなと一緒に刺激的な毎日を送りたい方 お待ちし... -
毎日がつまらないなら「目的」なんて考えずに夢中になれる趣味を見つけてみよう
日々の暮らしに追われて、余裕なんてないと思うかもしれませんが、ふとした瞬間に虚しさとかつまらなさとか感じることはありませんか?そんなときは、自分の小さな好きに着目して、趣味を探す旅に出てみましょう。 -
にこはなのフラワーアレンジメントレッスンってこんな感じです
にこはなのレッスンの詳細について読んでみて、それでも悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 なんていう疑問や不安な気持ちが湧いたりしていませんか? そんなあなた... -
お花にセンスはいらない! というのはほんとだよというお話
「"センスがなくても大丈夫!"と書いてあったので・・・」 と体験にいらっしゃる方が最近多いです。 「もちろん!本当ですよ。センスなんて必要ないんです。」 とお話し... -
一人でもできないことはないのにあえて「習いに行く」ということの意味って?
フラワーアレンジメント教室を運営している都合上(?)、私のインターネットの画面上の広告には、よく「フラワーアレンジメントの通信教育」というものが現れます(笑) 「... -
箱庭のようなクリスマスアレンジメントはプチリースつき♪
クリスマスツリーとプチリースがちょこっのった、楽しい箱庭のようなクリスマスアレンジメントです。 楽しく、癒されながら作るレッスンです。 -
“センスがない”ってどういうこと? フラワーアレンジメントの場合で分析してみた
体験レッスンに参加される方がよくおっしゃる言葉があります。 「私、センスがないんです・・・」 ちょっ ちょっと待ってください! お客様は初心者ですよね? だったらで...